相談支援事業所スローハンドケア
サービス内容
サービス等利用計画の作成やサービス事業者・市町村等との連絡調整を行います。
また、支給決定されたサービスの利用状況の検証(モニタリング)を行い、サービス事業者との連携を図ります。
相談支援利用の主な流れ
1
相談受付
まずはお問い合わせフォームよりご連絡ください。現状の確認やお客様のご要望などをお伺いいたします。
2
相談事業所との契約
ヒアリングした内容を元に最適なプランをご提案させていただきます。
3
受給者証の受け取り
サービスに必要な書類等を準備します。
4
サービス担当者会議
サービス提供に関わる多職種での情報共有・意見交換を行いご希望に沿ったサービス提供ができるよう進めていきます。
5
サービス利用事業所との契約
サービス提供を行う事業所様とご契約いただきます。
6
サービス利用開始
ご提案させていただいた内容にてサービス提供いたします。
7
モニタリング
定期的に相談支援専門員が訪問し、提供されたサービスの実施状況を確認し、その効果を評価します。
よくあるご質問
-
どんな相談ができますか?
-
●お住まいの市町村にはどんな福祉サービスがあり、どのような利用方法があるかをご説明します。
●お子様の発達面や就学前教育のお悩み等、学校生活を送る上での心配ごと等、生活全般についてご相談をお受けします。
●お薬やお風呂、ゴミ捨て等の時間管理や金銭管理に関する日常生活や日中活動(仕事や余暇など)についてご相談をお受けします。
●病院入院中や施設入所中の方の地域生活の再出発をお手伝いさせていただきます。
-
どんな人が相談できますか?
-
●障がい児、障がい者または発達に心配のある児童やご家族が対象になります。障害者手帳の有無は問いません。
-
相談に料金はかかりますか?
-
●相談は無料です。相談支援サービスに係る費用負担はございません。
-
どこで相談できますか?
-
●最初のご相談は、メールや電話、ご自宅、最寄の公共施設等でも相談を行います。日程や相談場所の希望に応じて対応いたしますのでお申し付けください。
☆当事業所は、以下の研修を修了した常勤の相談支援専門員を配置しています。
●京都府強度行動障害支援者養成研修(実践研修)※令和4年11月17日修了
●厚生労働省の定める精神障害にも対応した地域包括ケアシステムの構築推進事業において行われる精神障害者の地域移行関係職員に対する研修
※令和2年12月18日修了
お問い合わせ
📠075ー366-9079